勝負規定
- 一日の予想で、幕内取組数のうち過半数が的中すれば、その日は勝ち
- 不戦の取組はノーカウントとして集計から除外
- 一番的中するごとに的中数1点。また、殊勲賞の規定に基づき殊勲点を設定する
- 各日において、その日の最多的中者を単日優勝とする
- 15日間合計の勝ち数、的中点、単日優勝数、殊勲点の優先順でソートし、当場所の総合順位を決める
- 場所後、規定に基づき三賞が授与される
番付規定
- 番付点
- 幕内=東横綱42点、以下-1点で、幕尻1点(幕内42人、平成16年1月場所より)
- 十両=東筆頭0点。以下-1点ずつ下がる
- 付出(番付外)=十両最下位の-1点
- 順位点
- 5日以上の全参加者を対象に、単日勝数、総的中数、単日優勝数の優先順にソートして順位点をつける。同順位は、同点とする
- 最下位を1点。順位が1つ増す毎に1点加算
- 4日以内の参加者(全休者含む)は0点
- 番付点+順位点をソートして、翌場所の番付を編成する
- 横綱・大関の昇進、陥落は参加者による協議にて決める。大関陥落者は関脇とする
- 十両で出場5日未満の参加者は翌場所番付外とする。ただし翌場所の参加を事前に通告した場合に限り、番付に掲載する
- 新規参加者および番付外の再参加者は、十両最下位格付出とする
令和版 予想力士番付(書:式守ふく之助) |
令和3年 |
1月 |
3月 |
5月 |
7月 |
9月 |
11月 |
PDF版 |
|
|
|
|
|
|
JPG版 |
|
|
|
|
|
|
令和2年 |
|
3月 |
|
|
9月 |
11月 |
PDF版 |
|
|
|
|
|
|
JPG版 |
|
|
|
|
|
|
予想力士番付(書:式守菌太夫) |
平成15年 |
7月 |
9月 |
11月 |
PDF版 |
|
|
|
JPG版 |
|
|
|